3年制・4年制について
身につく、創造力と人間力
- クリエーター基礎力を養う
見たものや頭の中でイメージしたものを、確実にカタチにするために、デッサンやコンピュータを学び、基礎力を身につけます。さらに、「企業プロジェクト」や作品制作を通して、プロと同様の仕事を経験しながら、クリエーターとしての基礎力を養います。
- 考える力、創る力を伸ばす
2年次は「企業プロジェクト」をはじめとした作品制作を中心に、考える力、創る力を鍛えます。業界ゼミや特別講義などで多くのクリエーターに触れることで、感性を人に伝える「プレゼンテーション力」や、企業や仕事で必要な「コミュニケーション力」を身につけます。
- 経験力、実践力を身につける
いよいよ就職・デビューに向けての最終ステージ。産学連携教育の締めくくりである「インターンシップ(業界研修)」で、企業で働き、プロの現場を経験します。デビュー希望者は、各出版社への持ち込みをはじめ、作品を業界へプレゼンテーションする年となります。3~4年間を通して、社会人、職業人としての基本を身につけることがプロへの第一歩です。
※「スーパークリエーターワールド」は4年制になります。
- クリエーター基礎力を養う
オリエンテーションイヤー
初めてでも大丈夫!
最初の一年で必要な基礎力を身につけよう!
目指すスーパークリエイターT型人材とは?
企画から販売まで一貫して提案できる力。
幅広い知識を基盤とした高い専門性が必要とされています。一つのことに特化したスペシャリストだけでは、新しいイノベーションはおきません。
幅広い知識での発想をもつT型人材の必要性が注目を集めています。
オリエンテーションイヤーで身につける基礎力
- 創造力creative
- 発想力idea
- グローバル力global
- リーダーシップleader ship
- イノベーションinnovation
- ビジネスマネジメント力MANAGEMENT
オリエンテーションイヤーで学ぶ授業例

コンピューターベーシック

デッサン

コミュニケーション技法

デザインベーシック

デザインシンキング

英会話
(留学生は日本語)

プログラミング思考
就職するとパソコンでの仕事が当たり前。「ビジネスソフトなんて使ったことがない…」「デッサンも自己流だし…」
そんなあなたも大丈夫。一から学ぶので、しっかり基礎が身につきます。
- 考える力、創る力を伸ばす
企業プロジェクト
クリエーターに必要なスキルを身につけ、
業界で活躍できる力を磨く。
「企業プロジェクト」をはじめとした作品制作
企画から販売まで一貫して提案できる力。
幅広い知識を基盤とした高い専門性が必要とされています。一つのことに特化したスペシャリストだけでは、新しいイノベーションはおきません。
幅広い知識での発想をもつT型人材の必要性が注目を集めています。
- 経験力、実践力を身につける
専門力・集大成
ポートフォリオ制作から、卒業制作展は今までの学びの集大成!
就職やデビューのスカウトの場にもなります。
ポートフォリオ制作
作品をまとめた「ポートフォリオ」を作成して、自分を企業にアピールします。また、インターンシップなどの本当の現場を体験し、就職につながる実践的なスキルアップを行います。
オリエンテーションイヤーで学ぶ授業例

インターンシップ
実際にプロの現場に行き研修を行います。このインターンシップが採用試験となることもあり、多くの学生が内定をいただいています。

卒業制作展(We are TECH.C.福岡)
企業プロジェクトや授業課題の制作発表の展示会です。企業や編集者など業界の方も多数来場し、就職やデビューのスカウトの場にもなります。

業界特別講義
業界の最前線で活躍するトップクリエーターが直接指導!リアルな業界の今を学びます。成功の秘訣やプロのノウハウなどが聞ける絶好の機会です。

海外クリエーティブ研修

出張編集部(デビュー系)
専門士とは?
専修学校の専門課程において、修業年限が2年以上で総授業時間数が1,700時間以上などの要件を満たした者に、文部科学大臣が付与する称号で、大学への編入学制度も利用できます。
高度専門士とは?
修業年限が4年以上で総授業時間数が3,400時間以上などの一定の要件を満たす専修学校の専門課程の修了者に対し文部科学大臣が付与する称号で、大学卒業の「学士」と同等とみなされ、大学院進学も可能になります。