NTTアドバンステクノロジ株式会社
マーケティング部門・部門長
三宅 泰世さん

エンジニア時代に、NTTが展開した光ファイバー技術で特許を取得し、世界シェアを 席巻。
その後、エンジニアの枠に収まらずに、マーケッター、プランナー、プロデューサーと自身のキャリアをアップデートし続ける。現在は、一般社団法人「ピジネスモデル イノベーション協会」の理事を務めながら、企業や大学に向けたビジネスモデル導入研修の講師業も務める。

スペシャリストを超えて、連続スペシャリストへ。
技術を身につけて自分の人生を描け。

今、IT社会で起きているのは「自動化」の波

IT業界では、今何が起きているのでしょうか? 現在、IT技術は私たちの生活に欠かせないものとなっています。私生活ではインターネットの普及により、世の中から様々な情報を即座に入手することができるようになりました。近年では、通信速度の高速化と大容量化が進み、スマートフォンなどの普及と相まって、1つの端末でいつでもどこでも映像、音楽などのコンテンツを見ることができるようになりました。さらには、コンピュータの処理能力の向上、ビッグデータ解析技術、AI(人工知能)の発展により、モノと情報を組み合わせた新たなサービスが次々と生み出されています。今後もIT技術の利用は拡大していくと考えられていますが、現代のIT業界を語る上で外せないトレンドは「自動化」です。AIやBI(ビジネスインテリジェンス)技術の進歩はすさまじく、膨大なビッグデータをクラウド上で収集・解析し、人間と同じようにAIが判断・行動することも可能になりました。これまでのIT社会では、人間が情報を収集・解析することで価値が生まれてきましたが、これからのIT社会は、人間の処理能力を超えたAIが情報を解析する。つまり、これからのIT社会では、あらゆる産業や社会生活に先端技術が導入され、人間がやってきた作業をITが代わりに、自動的にやってくれる。そんな社会が訪れると考えられています。

学生でもビジネスは作れる。学生のうちに起業しよう

変化のスピードが激しいIT業界で、どんなIT人材が求められますか? 現代のIT社会は、SAP(全部門一括管理ツール)、セールスフォース(営業管理ツール)などのクラウドサービス、プラットフォームビジネスを中心に回っている以上、時代に合わせて、これらのツールの使い方を身につけることは不可欠です。ただし、IT業界における技術の周期は4年周期と言われ、あるスキルを身につけたからといって、10年、20年暮らせるわけではありません。では、どうするか。身につけた専門スキルに、別の専門スキルをかけ合わせて、新しい価値を生み出すことです。つまり、「連続スペシャリスト」になることです。

「連続スペシャリスト」は具体的にどんな人材を指すのでしょうか? 私の場合、エンジニア(商品・サービスを作る技術)からキャリアをスタートし、その後マーケティング(商品・サービスを売る技術)を学び、ビジネスモデルのデザイン(ビジネス全体のマネジメント)を身につけてきました。スキルという資産を、より豊かなものにバージョンアップしていくことが連続スペシャリストの概念です。これからIT業界で活躍するなら、ITスキル、ビジネスモデルをデザインするスキルを身につけてほしいと思います。今は、大きな費用をかけずに起業することも可能な時代です。専門学校在学中に自分で商品・サービスを作り、ビジネスを作る経験を積んでほしい。さらには、ユーザーを集客できる「言葉」のうまさを磨いてほしい。どんなにいい商品・サービスでも、ユーザーに伝わらなかったら意味がありません。自分が心を動かされた瞬間に、どんな言葉(キャッチコピー・広告デザイン)があったのか。それを意識して、学生生活を過ごしてほしいと思います。ビジネスをするのに年齢は関係ありません。日本のIT社会を一緒に盛り上げていきましょう。

2035年を大胆予測! IT社会のこれから

AIやロボットが、人間の心と体をケア?!テクノロジーで進化するヘルスケアビジネス

人々の健康や「長生き」に対する関心が高まるとともに、医療やヘルスケアの分野においても、AIなどのテクノロジーの実用化が進んでいます。体温、血圧、呼吸、脈、脳波などの情報は「生体情報」と呼ばれ、これらの生体情報を元にした新しいサービスが実現すると考えられています。

[遺伝子]
遺伝子の特性によって、発症する病気の確率がわかる。
[診断]
体温や血液、表情などから、AIロボットが健康状態を診断。
[ヘルスケア]
ウェアラブル機器などで測定したデータを病院に送り、食習慣の改善や運動を促す行動計画が送られてくる。
[血圧・心拍数]
寝ている間の血圧、心拍数、呼気から病気のリスクを数値化。
[ストレス診断]
ウェアラブル機器などでストレスを数値化。
AIが、ストレスを軽減するための音楽や映像を流したり、余暇の過ごし方を提案したりする。

ITに興味のある方にオススメの専攻

データサイエンティスト専攻

  • 4年制
  • 高度専門士

ビジネス力・統計解析・ITスキルなどを身に付け、ビジネスとITのどちらの世界にも精通するデータサイエンスのスペシャリストを目指します。

目指せる仕事
データサイエンティスト / データアナリスト / ITストラテジスト / WEBアナリスト / エヴァンジェリスト / AIエンジニア / AIプランナー / AIコンサルタント / プロジェクトマネージャー

AIエンジニア専攻

  • 4年制
  • 高度専門士

AIを開発するプログラミングスキル・機械学習・データ分析など様々な知識や技術を学び、未来社会の実現を支えるスペシャリストを目指します。

目指せる仕事
AI開発研究者 / AIエンジニア / AIプランナー / AIコンサルタント / AIエヴァンジェリスト / AIセールスエンジニア / データサイエンティスト / システムエンジニア / ソフトウェアプログラマー

ITエンジニア専攻

  • 3年制
  • 専門士

IT(ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク・データベース)全般を学んで日本のデジタル化、DX化を推進できる高度なIT人材を目指します。

目指せる仕事
プログラマー / Webエンジニア / サービスエンジニア / システムエンジニア / IoTエンジニア / サポートエンジニア / ネットワークエンジニア

AO入学(総合型選抜)の特徴

  • 早期に進路を決定することができる!
  • AO入学(総合型選抜)の選考は「作文」「面接」のみ

エントリー資格

  • アイコン

    将来の夢や目標を
    持っている人

  • アイコン

    好きな仕事を通じて、
    人に喜びや感動を与えたい人

  • アイコン

    「好きなことを仕事にしたい」
    という気持ちを持っている人

come on

TECH.C.福岡をリアルに体感! Let’s Go!

  • 資料請求資料請求
  • オープンキャンパスオープンキャンパス
page top