「自分ならもっと面白いものが作れる」
悩むことを恐れずに、
夢に向かって情熱を持ち続けていくこと。

MEMBER

  • 名誉教育顧問・講師マット鈴木先生 ビジュアルデベロップメントアーティスト。特殊ビジュアル効果部門で米・エミー賞を受賞。代表作は「アナと雪の女王」「ズートピア」「ベイマックス」「アバター」など。
  • [在校生]小野さん ゲームグラフィック&キャラクターデザイン専攻
  • [在校生]日髙さん スーパーCG&映像クリエーター専攻
  • [在校生]深野さん アニメーション専攻

業界を目指したきっかけは新しいものづくりへの情熱

鈴木この業界を目指そうと思ったきっかけは何だったのでしょうか。

小野小さい頃から積み木や粘土でものを作るのが好きで、ゼロから何かを作っていく仕事に就きたいと思って、この学校を選びました。

日髙子どもの頃から親の影響で映画をたくさん観ていたのですが、特に映画『スター・ウォーズ』シリーズの世界観に感動したことがきっかけで、映画で使われているようなCGを学びたいと思いました。そして自分が作ったら、もっと面白いものが作れるんじゃないかと思って…。

鈴木「自分が作ったほうが面白いものができる」という感覚は、この仕事をしていく上で、とても大事だと思いますよ。

深野私は絵を描くのが好きで、高校生の時にアニメーション映画『夏目友人帳』を観て、こんなアニメを自分でも作りたいと思ったことがきっかけです。

鈴木私もまさに3人が混じったような感じです。小さい頃からものを作るのが好きで、映画もよく観ていて、絵を描くのも好きでした。皆さんも、そこを起点に新しいものを作り出して、未来を切り開いていってほしいと思います。ディズニーで働いている人たちも、やりたいという気持ち「パッション(情熱)」を持ち続けて、好きな仕事をつかんでいます。決して遠い世界の話ではありません。皆さんに可能性があると思います。

プロの仕事や考え方を知ること

日髙先生の特別講義を聞いて、映画でものを動かす時に、「進行方向がどちらだから、どう作るべきか」など、プロの方たちがいろんなことを考えながら作っているのが分かって、とても興味深かったです。

深野私も実写とアニメは違うと思っていましたけど、根本的な考え方は同じだということが分かりました。

小野CGを制作する時に、「普段、人が目にしているものはちょっとでも違和感があると、すぐ気付かれる」という言葉にハッとしました。これから、自分が作る時に、そのことを意識しようと思います。

鈴木講義の後に皆さんの作品も見せてもらいましたけど、クオリティーが高くて驚きました。だからこそ、普段なら言わないような細かい部分までアドバイスをしましたが、就職の時にはそういう細かな部分で、実力の差が出てきます。採用の担当者はどこまで気をつかって作品を仕上げてくるのかをしっかり見て、評価しているので、妥協せずに作り込んでほしいと思います。

日本人がもっと世界にはばたいて活躍するには?

小野講義の中で、自分が好きな映画『スパイダーマン』のサム・ライミ氏と先生が知り合いというのを聞いて、そんなすごい方の話がこんなに近くで聞けるなんて、今とても感動しています。

鈴木それは良かった。少しでも身近に感じてもらえたら嬉しいですね。ディズニーのスタジオの玄関には、大きな世界地図が貼ってあるのですが、そこにスタッフが自分たちの出身地に印を付けています。多いのがアメリカで、次にロシア、中国、韓国が多いんですけど、日本がすごく少ない。日本人は真面目で頭も良くて、実力はあるのに英語力がなくて差がついてしまっているのが、とても惜しいと感じています。

日髙映画の制作で面白い国はありますか。

鈴木ニュージーランドは日本人に近い感覚があるので、ハリウッドを目指すための良いステップになると思います。英語もしっかり学んでほしい。映像業界で使う単語や言い回しがあるので、まずはそれを重点的に覚えていくと英語力も伸びてくるのではないでしょうか。

悩むことで新しい発見が生まれる。恐れずにチャレンジを!

鈴木深野さんと日髙さんは1年生だけど、今ものづくりが楽しくなっている時期なのでは?

深野はい。作画の授業で、自分の作ったものが動く瞬間が感動的でした。

日髙CGを学ぶために工業高校に進学したのですが、この学校に入学して設備のレベルがまったく違って驚きました。授業では毎回、「新しいことを学んでいるんだ!」という高揚感があります。

鈴木プロが使うような設備を使うと、難しいことも簡単にできてしまうことがあって驚くよね。小野さんは2年生ですが、どうですか。

小野3DCGの授業は、あっという間に時間が過ぎていきます。知らない知識や技術を教えてもらえて、できることがどんどん増えてきています。

鈴木この学校は私が学んだアメリカ・カリフォルニア州にある「アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン」と似ていて、産業界とのつながりが強い。まさに明日から使える実践力が身につくと思います。企業プロジェクトでは、自分の作品をアピールするためのプレゼンテーションも学べるし、就職活動などでも大きな強みになると思います。

小野学生時代にやっておくべきことは何でしょうか。

鈴木好きなものをとにかく作りまくってほしい。がむしゃらにやったことは、きっと将来役に立つはずです。好きなことへの熱量があればあるほど、いつかその頑張りが認められると思います。

日髙ただ、制作の途中で「これでいいのかな」と悩んで止まってしまうことが多くあります。

鈴木あるよね。でも悩むことは、実はいいプロセス!もし、突飛なものができ上がったとしても、それは誰もやったことがないものを生み出そうとした結果だと思います。自信を持ってほしい。

深野私はデッサンが苦手で、どうしたら立体感が出るのか悩んでいます。

鈴木人物が空間に存在することを意識してみたらどうだろう。実際にディズニーではキャラクターを粘土などで作って、3Dの感覚を身につけるようにしています。そういう練習は必要だと思います。

小野ゲームの場合、ユーザーが動かすという効率性が求められ、面白くないデザインになってしまうことが多くなります。デザイン性としての面白さと、実用性や効率性のバランスはどうされていますか?

鈴木自分が少しずつでも面白いと思って、それを作った時のことを思い起こして、最大限にそのアイデアを自身で愛して売り込むというのが大切だと思います。夢を売る仕事なのだから、面白いものを作りましょう!この業界は、大きな変革期にあって、映画はストリーミングが主流になり、これからAIやVR等の新しい技術もあたり前のように使われていくでしょう。でもそれだけに新しい発想が必要だし、若い人にもチャンスがたくさんある。一緒に世界で活躍できる仲間が増えることを期待しています。

ゲーム・CG・アニメに興味のある方にオススメの専攻

ゲームグラフィック& キャラクターデザイン専攻

  • 4年制
  • 高度専門士

魅力的なキャラクター・背景・画面デザイン・アニメーション制作を総合的に学び、3DCG・2DCGのデザイン力を身に付けた、ゲームグラフィックデザイナーを目指します。

目指せる仕事
ゲームグラフィックデザイナー / ゲームCGデザイナー / ゲームキャラクターデザイナー / UI・UXデザイナー / ゲームディレクター / 背景デザイナー / モーションデザイナー

スーパーCG&映像クリエーター専攻

  • 4年制
  • 高度専門士

3DCGと映像編集を中心に学び、VR・AR・ドローンの撮影など最先端のCG・映像技術まで身に付けたクリエーター を目指します。

目指せる仕事
CG映像クリエーター / VFXクリエーター / CGアニメーター / エフェクトアーティスト / ゲームCGデザイナー / CGモデラー / VRクリエーター / ARクリエーター

アニメーション専攻

  • 3年制
  • 専門士

ハイレベルな画力と最新のアニメーション制作技術を学び、世界が注目する日本のアニメ業界で即戦力となるアニメーターを目指します。

目指せる仕事
アニメーター / プロデューサー / アニメ監督 / 制作進行 / 色彩設計 / 美術監督 / 撮影監督 / キャラクターデザイナー

AO入学(総合型選抜)の特徴

  • 早期に進路を決定することができる!
  • AO入学(総合型選抜)の選考は「作文」「面接」のみ

エントリー資格

  • アイコン

    将来の夢や目標を
    持っている人

  • アイコン

    好きな仕事を通じて、
    人に喜びや感動を与えたい人

  • アイコン

    「好きなことを仕事にしたい」
    という気持ちを持っている人

come on

TECH.C.福岡をリアルに体感! Let’s Go!

  • 資料請求資料請求
  • オープンキャンパスオープンキャンパス
page top