資格図鑑

G検定(ジェネラリスト検定)

G検定(ジェネラリスト検定)はJDLA(日本ディープラーニング協会)が認定している人工知能(AI)に関する資格です。 ディープラーニングや機械学習、人工知能といった技術はその将来性の高さによって非常に注目されており、さまざまな分野で活用が期待されています。 G検定を通してAI技術者としての基礎をしっかりと身につけ「AIネイティブ」時代におけるAIの活用方法を学びましょう。
サクッとまとめを確認!

G検定(ジェネラリスト検定)はこんな資格!

  • 人工知能(AI)やディープラーニングの基礎的なスキルを証明する資格
  • 技術的な問題だけでなく、法律や倫理など社会実装のために必要となる知識も問われる
  • G検定の次のレベルとしてE資格(エンジニア資格)がある

G検定とは?どんな資格ですか?

G検定は人工知能に関する資格でディープラーニングや機械学習の知識が問われます。

G検定はJDLA(日本ディープラーニング協会)が実施している人工知能に関する資格です。
人工知能機械学習ディープラーニングの基礎的な知識や事業として活用するために必要となる法律倫理の知識も出題されるなどAI技術者に必要な基礎知識が詰まった試験となっています。
問題の中には統計や数学の知識を試されるものもあるので苦手なひとはしっかりと対策しましょう。
現代においてAIの活用は企業の生産性を高めるために必要不可欠な要素となっており、そのためのAI技術者の需要は高まっています。
G検定を受験することで、AIに関する基本的な知識を網羅すればその後のステップアップにも繋がるでしょう。

G検定を取得するメリットはなんですか?

G検定を取得することで人工知能やディープラーニングに関する基本的な知識を持っていることの証明となります。

G検定を取得することでディープラーニングに関する基本的な資格を持つことを証明できます
人工知能の発達ととも機械学習やディープラーニングの産業への応用の流れはますます加速すると予想されるなか、そうしたものの基本的な知識を持っていることは業務を理解する上で役立つでしょう。
ただし、G検定は基礎的な知識が中心なのでAIエンジニアを目指す場合はG検定の次のレベルであるE資格(エンジニア資格)への挑戦も視野に入れておくのがオススメです。

G検定は求人でもメリットがあります。ソフトウェア開発人材の募集の募集条件でG検定の保持を条件の1つとする企業が増えているので取得しといて損はないでしょう。
また、合格者は合格の証としてJDLAのロゴを名刺に載せることが可能となります。

どんな試験?会場は?

G検定は現在オンライン実施のみとなっているため自宅での受験が可能です。また、学生なら受験料が安くなります。

G検定はオンライン受験によって実施されているので、パソコンとインターネットさえあればどこででも受験できます。
公式サイトではオンライン実施(自宅受験)となっているので自宅での受験を推奨しているようです。なるべく自宅で受験するといいかもしれません。
時間が120分なのに対して問題数が220問と多いので、素早く問題を解いていくことが重要となります。出題範囲も広いのでしっかり対策しないと合格は難しいでしょう。
また、変化の速いAI業界の動向を反映しているため問題内容も時事を素早く反映します。数か月前に施行された法律が問題として出題されたこともあるので常に業界の動向を追うことも大切です。
受験資格等はなく誰でも受験可能、受験料として一般人13,200円、学生5500円の費用がかかり、再試験は2年以内なら半額で受験できます。
学生の受けやすい試験となっているので、在学中に挑戦してみると良いでしょう

G検定の難易度はどのくらい?

合格率は6割を上回ることも多く、難易度は低いと言えるでしょう。

2021年第1回G検定は6,062名が受験し、合格者は3,866名、合格率は63.77%でした。
合格率が一番低い時でも56.84%、一番高い時には72.76%もあり常に半数以上は合格しています。
よって難易度は低めといえます。しっかりと対策すれば十分合格できるでしょう。

どんな勉強方法があるの?

JDLAの公式テキストがあるので活用しましょう。

JDLAから公式のテキストが出版されているのでそちらで勉強すると良いでしょう。
入門レベルの解説書もあるので初心者でも安心です。また、JDLAの公式サイトでは推薦図書を発表しているので参考書選びに活用してみてください。(推薦図書──JDLA公式

AIエンジニアを目指しているならAIコースがある専門学校や大学へと通い基礎からしっかりと身につけるのもオススメです。高度専門士を獲得できる専門学校や大学ならさらに大学院へと行き、より深い研究をすることもできるので将来の選択肢が広がります。

高度専門士について詳しく知りたいひとはコチラへどうぞ

試験形式

試験時間120分
問題数220問程度
問題形式多肢選択式

出題範囲
公式サイトに掲載されている出題内容を一部紹介します。

  • 人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
  • 人工知能をめぐる動向
    探索・推論、知識表現、機械学習、深層学習
  • 人工知能分野の問題
    フレーム問題、弱いAI、強いAI、チューリングテスト、シンギュラリティ
  • 機械学習の具体的手法
    代表的な手法(教師あり学習、教師なし学習、強化学習)
  • ディープラーニングの概要
    ニューラルネットワークとディープラーニング、既存のニューラルネットワークにおける問題
  • ディープラーニングの手法
    深層生成モデル、画像認識分野での応用、音声処理と自然言語処理分野、深層強化学習,ロボティクス
  • ディープラーニングの社会実装に向けて
    AIプロジェクトの計画、データ収集、現行の議論(プライバシー、バイアス、ディープフェイク、ダイバーシティ)
将来の道にこの資格が必要かわからない。まだ進路も悩んでいる…
業界専門の先生に相談できます!
現場のプロから学び、好きなことを仕事にする専門学校

G検定ってどんな職業で役に立つの?

業務システムにディープラーニングの技術を応用している企業が増えています。

機械学習によって高度な判断能力を持った機械を生み出すことが可能なので、さまざまな分野でAI技術は利用されています。自動運転のようなものからゲームのアンチチートシステムといったものまで応用分野は幅広いです。

資格が役立つ業界・職業

AIエンジニア

人工知能(AI)や機械学習、ディープラーニングといったスキルを駆使して次世代のシステムを構築する職業です。AIエンジニアの活躍は多岐に渡り、ロボット開発やセキュリティシステム、ゲームのアンチチートといったものを開発します。AIの発達とともにコンピューターによる効率化というものがあらゆる分野で重要となっています。そのため、AIのスペシャリストであるAIエンジニアはこれからのITを担う技術者として注目を集めている将来性の高い職業と言えるでしょう。こうしたAIスキルの基礎知識を習得できるG検定はAIエンジニアとしてのキャリアを歩むうえで役立ちます。

≫AIエンジニア専攻ページへ

システムエンジニア

ITの普及にともない需要が高まり続けているシステム開発、そのシステム開発の中心的存在がシステムエンジニア(SE)です。業務システムにAIの技術を取り入れて効率化やセキュリティ対策を行っている企業が増えているので、AIに関するスキルを身につけておくと便利です。

≫ホワイトハッカー専攻ページへ

G検定以外にはどんな資格があるの?

E資格(エンジニア資格)

G検定と同じくJDLAが実施している機械学習に関係した資格です。
エンジニアと名の付く通りAIエンジニア向けのものとなっており、応用数学や深層学習といった知識を問われます。

Pythonエンジニア認定試験

機械学習の分野ではPythonというプログラミング言語がよく用いられています。
Pythonのスキルを覚えればAIエンジニアの業務にも役立つでしょう。