仕事図鑑

マンガ・イラスト・小説業界の仕事

マンガ家

締切に追われて大変な仕事ですが、自分の作品で感動してくれるたくさんのファンがいるので頑張れます!

コミックイラスト&マンガ専攻卒

マンガ家とは?

世界中の読者を惹きつけ感動や笑いを与える職業

読者の心を惹きつけるキャラクターとストーリーを考え、イラストとセリフで物語を表現し読み手を楽しませる。それがマンガ家です。マンガ家が生み出すマンガは、アクション、コメディ、恋愛など多彩なジャンルや個性を持ち、幅広い世代に親しまれています。日本は特にマンガ文化が発展している国で数多くの作品が生まれています。人気作品になると様々な言語で出版され、最近ではマンガがクールジャパンの一つとしても知られ、世界的な注目を集めています。また、マンガから人気に火がつくとアニメ化、実写映画化、ゲーム化などその広がりは大きくなります。各メディア展開によって作品の人気が出ればグッズなどのキャラクタービジネスによる収入も期待できるでしょう。

マンガ家ってどんな仕事?

独自の世界観で作品を生み出す仕事

個性あふれるキャラクターやストーリーで、独自の世界観を展開しマンガを描き上げるのがマンガ家の仕事です。マンガで世界観を表現し、それによって読者の心を動かし、次回作を心待ちにしている読者の存在に大きなやりがいを感じられる仕事です。担当編集者と共に、ストーリー展開から打合せを繰り返し、二人三脚で完成度の高い作品へと仕上げていきます。
また、連載マンガ家の多くは複数のアシスタントを雇い、アシスタントへのマネジメント管理も行いながら、締切り迄に原稿を描き上げます。その工程は「プロット」⇒「ネーム」⇒「下描き」⇒「ペン入れ」⇒「仕上げ」という流れで完成に至ります。マンガが出来るまでの具体的な作業工程をみていきましょう。

プロット制作

どういう展開にするのかおおよその流れを考えます。ストーリー作成の基本となる部分であり、ここにもっとも多くの時間を割くマンガ家もいます。

ネーム制作

出来上がったプロットからコマ割りやキャラクターの配置、セリフなどを大まかに描きます。編集者と打ち合わせをしながらクオリティアップを重ね、マンガの原型ともいえるネームを完成させます。

下書き

ネームを元に下書きを作ります。完成原稿に近いイラストをコマに描き入れていきます。アナログ原稿の場合は鉛筆等を使い後で消せるようにしておきます。

ペン入れ

下書きを元にペン入れを行います。下書きをなぞるだけではなく、ペン先を用途に応じて使い分けながら下書きには無かったディテールを描き込んで絵の密度を上げていきます。

仕上げ

ペン入れした原稿にベタ塗り、トーン、エフェクトを入れ原稿を完成させます。 アナログ原稿の場合ゴム掛けをして下書きの鉛筆書きを消します。仕上げのみデジタルツールを使うマンガ家も多くいます。

どうすればマンガ家になれる?

マンガ家への道のり

マンガ家としてデビューする道筋として、出版社や雑誌などで開催されている新人賞へ応募して上位入賞する他に、自分の作品を出版社に持ち込み、作品が認められるといった方法があります。持ち込みで才能を認められると担当編集者がついたり、連載作家のアシスタントとして紹介されることがあります。初めての持ち込みでそのままデビューということは稀ですので、何度でも挑戦しましょう。マンガ家というのは独学や絵が上手いだけでは難しい実力社会の世界です。まずはマンガ系専門学校でマンガ家を目指すうえで必要な画力やストーリー構成の考え方、アイデアの出し方などプロとして通用する技術を学び、デビューするための力を磨くとよいでしょう。マンガ系専門学校では雑誌編集部との太いパイプや実績があり、デビューまでのサポート体制が整っているのが特徴です。在学中にデビューを果たしたマンガ家も数多くいます。最近ではインターネット上で公開していた作品が人気になり、雑誌からスカウトを受けデビューする人も現れています。

求められる知識・資質

デッサン力

物の形を正確に把握する力がデッサン力です。マンガでは多くの構図が用いられるため、どんな方向からでもキャラクターを描くスキルが必要です。

想像力

読者をワクワクさせるような展開を生み出すためには、個性豊かな想像力が大切です。マンガだけでなく小説や映画などほかの芸術も研究し想像力を鍛えましょう。

構成力

雑誌に連載する場合、1話に使えるページ数に制限がかかります。決められたページ数の中でストーリーを進める、次回への引きを作るといった要素を満たすための構成力が求められます。

集中力

マンガを連載すると常に締切を意識することになります。何時間も原稿を描き続ける集中力だけでなく、締切り前には徹夜が続くこともあるので、体力や精神力の強さも備えておく必要があるでしょう。

マンガ家に必要な資格や試験情報

マンガ家になるために必要な資格や試験はとくにありませんが、アナログ作画とデジタル作画ではマンガ特有の技術が必要になるのでそれぞれのツールの使い方を覚える必要があります。以前はアナログでの作画が一般的でしたが、近年クリップスタジオといったデジタルマンガソフトなどを利用することで時間短縮や修正が簡単になったりと作業効率の為に取り入れているマンガ家も多くいます。それぞれの良さを活かして適材適所で使い分け、あらゆる方法で描けるように自分を広げることも大切です。また、流行や読者のニーズをいち早く察知し、日頃からドラマや映画、小説などからヒントを得たり、あらゆるジャンルに興味を示し、題材になるものを集め、作品のアイデアをストックしておきましょう。