仕事図鑑

ゲーム業界の仕事

ゲームプログラマー

自分が手掛けたゲームをしている人を見ると本当に嬉しく、これからも多くの人の原動力となるようなゲーム開発に関わっていきたい。

ゲームプログラマー専攻卒

ゲームプログラマーとは?

動きをプログラミングで創りだす職業

ゲーム開発において、C++やC言語などの開発言語を用いてプログラミングを行い、ゲームをカタチにしていくのがゲームプログラマーです。ひとつのゲームを完成させるために、ゲームプランナー、ゲームデザイナー、ゲームディレクターなど、多くのゲームクリエイターが関わっています。その中でもゲームプログラマーは、ゲームを動作させるというゲーム構築の基盤となる重要な役割を担っています。企画書に沿ってさまざまなプログラミング言語を駆使しながら、ゲームの動きで面白さを追求するだけでなく、プレイヤーを飽きさせない快適な操作性も求められます。多くの人に自分が構築したゲームが支持され、幅広い世代に楽しい時間を提供できるゲームプログラマーの仕事はとてもやりがいを感じられる仕事といえます。

ゲームプログラマーってどんな仕事?

ゲームの企画を実現する仕事

企画や演出に沿って、ゲームキャラクターの動きやサウンド設定などゲームが正しく動くようにプログラムを構築していくことが主な仕事です。企画通りに作業を進めるだけでなく、企画内容によっては実現が難しいものもあるので、プログラマー目線でアイデアや改善できる提案をすることも大切です。プログラミングだけでなく、ゲーム開発において企画開始から完成するまで関われるゲームプログラマーの仕事を紹介します。

ゲームの骨格となる企画づくり

ときにゲームプランナーは、実現不可能な要求をしてくることがあります。企画に対し、プログラマーの観点から「できる」「できない」を伝え、それに代わる代替案を提案できる応用力が求められます。

プログラミング構築

C++やC言語などの開発言語を用いてゲームの構築を行います。使用する言語もゲームによって多種多様です。さまざまな言語を習得しておくことでゲームプログラマーとして活躍の幅を広げることが可能です。

ゲームエンジンでのプログラミング

現在ではUnityやUnreal Engine 4といったゲームエンジンを活用しゲーム制作が行われています。したがって言語スキルだけでなく、主要なゲームエンジンの仕様や構成スキルもゲームづくりでは要求されます。

デバッグ

不具合やバグの元を探しだし、間違ったソースコードを修正するデバッグと呼ばれる作業は、プログラマーにとってとても重要な作業です。修正と改善を繰り返すことでゲームの完成度を高めていきます。

どうすればゲームプログラマーになれる?

ゲームプログラマーへの道のり

ゲームプログラマーは必ずしも学歴が問われる職業ではありませんが、ゲーム開発に欠かせないプログラミング言語や技術、コンピューターに関する基礎知識が求められます。実務未経験者であれば、まずはゲーム系専門学校などで基礎から実践まで一通りの流れを経験し、高い専門性を身につけておくことがゲームプログラマーになるための一番の近道といえます。ゲームプログラマーとしてさまざまな種類のゲーム開発を重ね経験を積み、ゲームメーカーやゲーム制作会社への就職を目指します。幅広い世代に人気のスマホゲームをはじめ、ゲーム市場は今後も拡大・成長していく業界と期待されており、ますます人材の需要が大きくなると考えられます。

求められる知識・資質

ゲーム開発ソフトの専門知識

ゲーム開発において多くの開発ソフトが存在します。ゲームを動作させるゲーム機の仕組みと、その開発環境であるハード・ソフトの特色を理解し、精通していることが重要です。

負荷軽減スキル

プレイヤーが離脱しないための運用時の負荷軽減やプログラムの高速化など、どのようなプログラムを組めば軽くなるか、使い易いシステムを作るにはどうすればいいかを考えるスキルが必要です。

コミュニケーションスキル

ゲーム開発には多くのゲームクリエイターが関わっています。チームでより良いものを作るには協調性や交渉力が求められます。コミュニケーションを取りながら完成度の高いゲームへと近づけていきます。

体力と忍耐力

納期間近には長時間の作業が続くことも珍しくなく、バグ調整など数ヵ月もかけてテストを行うこともあります。それに耐えられる体力と粘り強く取り組める姿勢、忍耐力が求められます。

ゲームプログラマーに必要な資格や試験情報

ゲームプログラマーになるための資格は必須ではありませんが、資格取得を目指すことで身につく知識や複雑なコードなど専門分野への理解を深めることができます。ゲーム開発ソフトやプログラミング言語のバージョンアップ、ARやVRゲームなど急速に進化していくゲーム業界に柔軟に対応できるように、プロとして現場に出てからも、常に知識や技術を学び、自分を磨く努力は欠かせません。流行に応じて新しいものを次々と取り込んでいける対応力が重要です。