仕事図鑑

アニメ・CG業界の仕事

仕上げ

色で見ている人を夢中にさせ、アニメに引き込ませられるように、無数にある色の中から状況にマッチする色を選び抜く力を身に付けていきたいです。

アニメーション専攻卒

仕上げとは?

アニメに色彩をつけて命を吹き込む職業

仕上げとは、アニメーターが作成した作画に色を塗ることでアニメ作品へと仕上げていく仕事です。セル画でアニメを制作していた時代は、作画や動画の線をトレースマシンでセルにうつし、絵の具で彩色していました。現在はデジタルでアニメを制作するのが一般的なので、ペイントソフトなどを用いて動画に色を塗っていきます。線で表現されていたキャラクターや背景が鮮やかな色で彩られていくプロセスは、アニメに命を吹き込んでいくようで、大きなやりがいを得られるものです。また、色使いによってアニメやキャラクターの雰囲気が変わるため、責任重大な仕事でもあります。制作に関わったアニメが評価されて多くの人々の心を動かした時は、大きな喜びを実感できることでしょう。

仕上げってどんな仕事?

色のプロフェッショナルとしてアニメを色づける

アニメに色彩をつける仕上げの仕事は、「色彩設計」「色指定」「ペインター」に役割が分けられます。基本的に、若手の内はペインターとしてアニメの彩色技術を磨き、色指定、色彩設計へとキャリアアップしていきます。それでは、それぞれの仕事内容について具体的に見ていきましょう。

色彩設計

色彩設計はアニメの彩色方針を決定する総合責任者です。明るくポップなストーリーのアニメであれば鮮やかな色合いにして、ミステリーや戦争ものなどのストーリーであればシックな色合いにするなど、アニメの雰囲気やストーリーに合わせて色彩の方向性を決めます。また、どのような色をどの部分に塗るか、具体的な色の指示を行います。時には色指定やペインターに直接指示を出し、最終的に仕上がったアニメの色彩をチェックします。

色指定

色指定は、色彩設計が決定した色のデータを元に、より具体的な色彩を指定する仕事です。同じキャラクターや背景であっても、天候や時間、キャラクターの心情によって色彩の表現が変わることもしばしばあります。そのため、色指定はシーンごとに適切な色を選択して指定していく必要があります。また、ペインターが作成したデータに問題がないか確認し、修正箇所があれば指示を出します。

ペインター

ペインターは色指定が決定した配色を実際に彩色する仕事です。ペイントツールなどを用いて彩色を行います。また、この仕事を通してアニメにおける色の役割や配色のルールなどを学び、色指定や色彩設計に必要な知識やスキルを磨いていきます。

どうすれば仕上げになれる?

仕上げへの道のり

仕上げになるために必要な資格はありませんが、アニメ制作の過程やデジタル彩色などの専門知識が求められます。そのため、アニメの専門学校や美術系大学などに進学し、アニメ制作の知識やツールの技術を身につけます。その後、アニメ制作会社に就職し、ペインターとしてキャリアを歩み始めるのが一般的です。ペインターとしての経験を積めば、色指定や色彩設計にキャリアアップできる可能性がありますし、将来的にはプロデューサーなどのポジションを目指すことも夢ではありません。

求められる知識・資質

色彩の知識

仕上げは色を使ってアニメに命を吹き込む仕事なので、色彩に関する高度な知識が求められます。配色のバランスや色の役割はもちろんのこと、アニメの世界観を正しく表現するための色選びのスキルが求められます。

想像力

現実世界にはない世界観が表現されたアニメに彩色する際は、想像力を働かせて色を選ばなければなりません。また、天気やキャラクターの心情、ストーリーの場面によって適切な色は異なるので、どのような色が最適化をイメージすることが重要になります。

コミュニケーションスキル

仕上げは一人で行う仕事ではなく、複数のスタッフと連携して取り組むことになります。そのため、仕事をスムーズに進めるためのコミュニケーション力が求められます。

仕上げに必要な資格や試験情報

仕上げになるために必須の資格はありませんが、色彩はアニメの印象を大きく左右するので、色の持つ効果や画面の配色のバランスを見る力・色についての総合的な知識を学んでおく必要があるでしょう。色彩検定は色に関する専門知識があることを証明できる資格になるので、取得することをおすすめします。また、photoshopクリエイター能力検定なども仕事に役立つ資格と言えるでしょう。色のプロフェッショナルである仕上げは、アニメの世界観を決定づける重要な仕事です。日頃からアニメや映画、広告などに用いられる色に着目し、配色や色の効果について学ぶ姿勢を持つことが大切になります。また、身の回りのものをよく観察し、天気などの条件によってどのような色の見え方をするかを覚えておくことも大切になるでしょう。仕上げとして活躍するためにも、日々の生活の中で色にアンテナを張って、表現力を磨いていくことをおすすめします。